※パーソルP&T様での事例です


「経費申請の方法がわからない」「有給休暇の申請方法を知りたい」「PCのパスワードを忘れた」など、日常的に同じような内容の問い合わせが多く発生している。
新規作成あるいは改訂した社内規程やマニュアルの周知徹底ができず、古い情報がそのまま使われてしまい、余計な問い合わせ対応業務が発生してしまっている。
グループウェア、社内ポータル、ファイル共有ツールなどの情報共有ツールを導入したものの、設定に時間がかかったり、継続的な運用に人的リソースを割くことができなかったりといった理由で活用できていない。
同じような内容の問い合わせをFAQ化すれば、従業員自身が問題を自己解決することが可能に。Helpfeelなら圧倒的な検索ヒット率で誰でも簡単に必要な情報にたどり着ける。
Helpfeelはいつでも簡単に編集可能。社内規程やマニュアルをHelpfeelに集約すれば、常に最新&正確な情報を周知することができる。そのため、古い情報にもとづく不必要な問い合わせを劇的に減らすことができる。
Helpfeelには、標準で手厚い伴走支援が付帯。社内FAQサイト構築、コンテンツ移行、分析、改善提案などを専任チームが担当。社内FAQサイトをフル活用して社内問い合わせ対応の悩みをスピーディーに解決できる。
HelpfeelもAI技術を用いていますが、チャットボットのように事前にシナリオや問い合わせデータを分析する必要はありません。テクニカルライターがお客さまのFAQを読み込み、Helpfeelの予測システムが最も効果的に動くように編集を行います。詳しくはHelpfeelによくある質問 - チャットボットとの違いをご覧ください。
はい。弊社のカスタマーサクセスが専任のアドバイザーとしてお客さまを担当し、KPIが達成できるようにお手伝いをします。アクセス分析を基に確実に効果が得られるアクションを提案し、FAQに生じている問題の解決をサポートします。詳しくはHelpfeelによくある質問 - カスタマーサクセスをご覧ください。
いいえ。お問い合わせフォームに入力された文章を解析し先立って回答を提示するContact Sense(別料金)や、入力済みのお問合せデータの分析にも用いることができます。さらには、様々な商品を案内するためのコンシェルジュサービスとして応用された例もあります。
できます。Helpfeelは社内のナレッジ共有ツールとしても最適です。圧倒的な検索速度やカスタマーサクセスによる手厚いサポートなど、社外向けの用途と同様のメリットを提供いたします。
はい、対応しております。(別途オプションとなります。)詳しくは担当者にお問い合わせください。